三重県発明くふう展

【終了しました】
令和6年度第53回三重県発明くふう展は、次世代を担う青少年の作品の紹介とその優れた作品を顕彰することにより、創造性豊かな人間形成を目指すことを目的に開催します。
開催期間:令和6年10月5日(土)~10月6日(日)
9:30~16:30
場 所:津リージョンプラザ3階展示室
(津市西丸之内23番1号

【添付ファイル】


優れた作品は、公益社団法人発明協会主催の「全日本学生児童発明くふう展」および「未来の科学の夢絵画展」に推薦します。

作品 | 全日本学生児童 発明くふう展 (全国展) | 三重県 発明くふう展 | 作品名 | 学校名 | 氏名 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 第82回 入選 | 第52回 津市長賞 | ピンチな時に バッジを外せ!! | 津市立 上野小学校 5年 | 益川 誠一 |
![]() | 第82回 入選 | 第52回 津市議会 議長賞 | 引っ掛けるように使えるマグネット | 津市立 千里ヶ丘小学校 5年 | 川北 健太 |
![]() | 第82回 入選 | 第52回 津商工会議所 会頭賞 | 完璧猿撃退装置 | 三重大学教育学部 附属小学校 5年 | 江尻 紳一郎 |
![]() | 第82回 入選 | 第52回 三重県発明協会 会長賞 | モーニングシュート | 津市立 千里ヶ丘小学校 4年 | 是次 佑星 |
![]() | 第81回 入選 | 第51回 発明奨励賞 | らくらく おろし器 | 津市立 高茶屋小学校 4年 | 梅田 璃絆星 |
![]() | 第80回 入選 | 第50回 日本弁理士会 会長奨励賞 | 手が汚れていても 安心安全ドア開け装置 | 桑名市立 星見ヶ丘小学校 6年 | 永田 悠華 |
![]() | 第80回 入選 | 第50回 三重県市長会 会長賞 | どれでもピタッとライト | 鈴鹿市立 鼓ヶ浦小学校 6年 | 川崎 海空 |
![]() | 第80回 入選 | 第50回 三重県発明協会 会長賞 | かさほしお助けマシン | 桑名市立 修徳小学校 5年 | 内藤 崚晴 |
![]() | 第79回 入選 | 第49回 三重県知事賞 | うがい安心水キャッチ | 鈴鹿市立 鼓ヶ浦小学校 5年 | 川崎 海空 |
第78回 入選 | 第48回 津市長賞 | 車イスも安心、 かいだんからスロープへ | 三重大学教育学部 附属小学校 4年 | 辻本 憲史 | |
![]() | 第78回 入選 | 第48回 発明協会会長 奨励賞 | 多助隊(37-Ⅲ) | 桑名市立 正和中学校 1年 | 江口 彩夏 |
作品 | 未来の科学の夢 絵画展 (全国展) | 三重県 発明くふう展 | 作品名 | 学校名 | 氏名 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 第46回 優秀賞 |
第52回 三重県議会 議長賞 | すききらいにちょうせんスプーン | 桑名市立 大山田北小学校 3年 | 明村 茉侑 |
![]() | 第46回 優秀賞 |
第52回 三重県 教育委員会 教育長賞 | 葉っぱソーラーパネル | 桑名市立 大山田北小学校 6年 | 明村 芭菜 |
![]() | 第45回 奨励賞 |
第51回 発明奨励賞 | 発電日傘 | 朝日町立 朝日中学校 3年 | 土井 埜々華 |
![]() | 第44回 優秀賞 | 第50回 三重県議会 議長賞 | 災害に強い宙に浮く町 | 桑名市立 大山田北小学校 4年 | 明村 芭菜 |
![]() | 第43回 優秀賞 | 第49回 三重県議会 議長賞 | 甲羅ンドセル | 鈴鹿市立 河曲小学校 6年 | 柏木 晴太 |
![]() | 第42回 奨励賞 | 第48回 三重県議会 議長賞 | プラスチック分解 プランクトン | 桑名市立 多度青葉小学校 5年 | 山本 幸奈 |
![]() | 第42回 奨励賞 | 第48回 発明奨励賞 | ばっさいロボット メカ鳥 | 津市立 倭小学校 4年 | 横山 福人 |